company_top

■経営方針

『最高の品質、最高のサービスと工期を
もって適正な利潤を確保する』

■企業理念

「達成感の追求」

■行動規範

  • はじめに
  • すべての従業員(役員を含む)は、私たちが関わるすべての方々に尊敬と感謝の心を持ち、誠実に行動することを約束します。
  • 1.倫理と法規制の遵守
  • 私たちは、すべての事業活動において、以下を厳守します。
  • 法令遵守    
  • 国際的・国内的な法規制、顧客要求、業界標準を守ります。
  • 誠実な事業運営 
  • 透明性を重視し、不正行為や腐敗行為を厳しく排除します。
  • 2.人権と労働の尊重
  • 私たちは、すべての人々の人権を尊重し、次のことを確実にします。
  • 差別の禁止         
  • :
  • 人種、性別、宗教、国籍、障害などによる差別を許しません。
  • 結社の自由と労働条件の保護 
  • :
  • 労働者の団結権を尊重し、公正な賃金と適正な労働時間を保証します。
  • 強制労働・児童労働の排除  
  • :
  • あらゆる形態の強制労働および児童労働を禁止します。
  • 3.環境への配慮と持続可能性
  • 私たちは、環境保護に取り組み、次の活動を推進します。
  • 環境負荷の軽減   
  • :
  • 資源の効率的利用、温室効果ガスの削減、廃棄物の最小化を図ります。
  • 循環型社会の実現  
  • :
  • リサイクルや再利用を促進し、環境への影響を最小限に抑えます。
  • 4.安全で健康的な職場環境の提供
  • 私たちは、すべての従業員にとって安全で安心な作業環境を提供します。
  • 労働安全衛生の確保  
  • :
  • リスクを最小限に抑えるため、継続的な安全教育と予防措置を実施します。
  • 健康の推進      
  • :
  • 従業員の心身の健康を守るため、適切なサポート体制を整えます。
  • 5.情報の保護と機密保持
  • 私たちは、情報資産の重要性を認識し、以下を徹底します。
  • 個人情報の保護    
  • :
  • 顧客、従業員、パートナーの個人情報を適切に管理します。
  • 機密情報の管理    
  • :
  • 業務上取得した情報を厳格に保護し、不正な使用を防止します。
  • 6.継続的な改善と透明性の確保
  • 私たちは、行動規範の実効性を高めるため、次のことを実施します。
  • 定期的な見直し 
  • :
  • 社会情勢や技術の変化に応じて行動規範を見直し、改善します。
  • 透明性の確保  
  • :
  • ステークホルダーに対して適時かつ適切な情報開示を行い、信頼関係を構築します。

■(KMD)BCP(事業継続計画)方針

  • (KMD)のBCPは、災害などの緊急事態が発生したときに、事業の損害を最小限に抑えるため、予め対策を計画/実行すること。
  • ⇒ラインを出来るだけ止めないように、事前準備すること。
  • 優先取り組み
  • 地震対策 
  • 2022年大規模地震対策での実施内容を維持しながら、状況の変化に合わせ更新を重ね強化を図る。
  • 感染対策 
  • 2020年から実施してきた新型コロナ感染対策を状況の変化に合わせ更新を重ね、社内クラスターゼロの継続を図る。
  • 部材調達 
  • お取引先との連携を密に、情報共有と対応策の整合を図る。
  • 豪雨(洪水/土砂災害) 
  • ハザードマップでの会社周辺危険個所の周知と、従業員自宅周辺の危険個所確認呼び掛け及び、気候変動抑制策としてCO₂排出量削減に取り組む。
  • 日々の状況変化に対し、新たなリスクの対策必要性を検討していく。

  • 2011年3月 東日本大震災、2021年2月 福島県沖地震、2022年3月福島県沖地震と、3度の震度6強経験をもとに、復旧計画、減災処置の策定と検証、改善を重ね、対応力の強化を図って参ります。

■責任ある鉱物調達調査 対応方針

  • 紛争地域及び高リスク地域(CAHRAs)で採掘や取引される、スズ、タンタル、タングステン、金、コバルトについては、紛争及び、人権侵害、環境破壊などの大きなリスクがあります。
  • 国見メディアデバイスは、購入先様に対して、鉱物調達の履歴調査へのご協力をお願いするとともに、当該問題に加担していないと認定された製錬所からの調達を要請します。

■品質方針

品質方針
IECQ適合証明書

■環境方針

環境方針
登録証

■サステナビリティ

  • 私たち、国見メディアデバイスは、地球環境を守り、全ての人々の人権を尊重し、持続可能な社会を実現するため、SDGsの取り組みを推進していきます。
重点課題 取り組み(関連目標) 関連目標
労働環境整備
  • ハラスメント相談窓口/講習会開催(5,8)
  • 産業医による個別面談の実施(3,8)
  • 有機溶剤作業環境測定(3,8)
  • 安全衛生講習会開催(3,4,8)
SDGs3 SDGs4 SDGs5 SDGs8
企業基盤
  • グリーン調達の遵守と協力依頼実施(11,12)
  • 責任ある鉱物調達調査の実施と協力依頼実施(8,16)
  • 事業継続計画の策定と実行(11,13)
    避難/防災/2次災害防止処置の教育・訓練/減災処置の実施/復旧計画の策定
sdgs8 sdgs11 sdgs12 sdgs13 sdgs16
環境負荷軽減
  • 廃棄物の分別による有価売却化向上(7,11,12,13)
  • スペースの集約によるCO₂排出量削減(7,11,12,13)
  • LED照明への切り替えによる電力使用量削減(7,11,12,13)
  • 申請書類の電子化による紙使用量削減(12,15)
  • 『ふくしまゼロカーボン宣言』への参加(17)
sdgs7 sdgs11 sdgs12 sdgs13 sdgs15 sdgs17